「近くの○○を探しています」と検索した時、あなたのお店は出てきますか?今や8割以上の人がお店を探すときにGoogleマップを使っています。無料でできる簡単な設定で、地域のお客様があなたのお店を見つけやすくなる方法をお教えします。
なぜGoogleマップ対策が必要なの?
お客様の行動が変わった
- 「近くのランチ」「駅前 美容室」など、地域+業種で検索する人が激増
- コロナ以降、営業時間や臨時休業を事前にチェックする習慣が定着
- 口コミを見てから来店を決める人が9割以上
こんな経験ありませんか?
- 「うちの店、Googleマップに出てこない…」
- 「古い営業時間のままになってる」
- 「ライバル店の方が上に表示される」
→ これらは全て簡単な設定で解決できます!
Googleビジネスプロフィール:まずはここから始めよう
Googleビジネスプロフィールって何?
Googleマップや検索結果に表示される、あなたのお店の「名刺」のような情報欄です。営業時間、住所、電話番号、写真、口コミなどが一覧で見られます。
初期設定の5ステップ
- Googleアカウントを作成(お持ちでない場合)
- 「Googleマイビジネス」で検索してサイトにアクセス
- 「今すぐ開始」をクリック
- 店舗名と住所を入力
- 業種を選択(できるだけ具体的に)
よくある間違い
- 店舗名にキーワードを詰め込む→「田中美容室 カット パーマ 駅前」など
- 実際の店舗名と違う名前をつける→Googleの規約違反になる可能性
正解:看板に書いてある店舗名をそのまま使いましょう
基本情報を充実させよう
必須項目
- 正確な住所:郵便番号から建物名まで正確に
- 電話番号:お客様が実際にかける番号
- 営業時間:平日・土日・祝日それぞれ設定
- ウェブサイトURL:ホームページやSNSのリンク
- 業種カテゴリ:メインカテゴリ+サブカテゴリ
差がつく項目
- 店舗の説明文:お店の特徴や強みを200文字程度で
- サービス一覧:メニューや提供サービスを具体的に
- 支払い方法:現金・カード・電子マネーなど
- 駐車場情報:台数や料金について
- バリアフリー情報:車椅子対応など
写真で差をつけよう
前回の「スマホ写真術」で撮った写真を活用しましょう!
必要な写真の種類
- 外観写真:お店の入口がわかりやすく
- 内観写真:店内の雰囲気が伝わるもの
- 商品・メニュー写真:看板商品は必須
- スタッフ写真:親しみやすさをアピール
- ロゴ・看板写真:ブランドイメージを統一
写真投稿のコツ
- 最低10枚以上は投稿する
- 季節やイベントに合わせて定期的に更新
- お客様が投稿した写真にも「いいね」で反応
口コミ対応:お客様との信頼関係を築く
なぜ口コミが重要なの?
- 検索順位に影響:口コミが多く評価が高いお店ほど上位表示
- 来店の決め手:9割の人が口コミを参考に来店を決定
- 信頼度アップ:返信があるお店は「きちんとしている」印象
良い口コミを増やす方法
お客様にお願いするタイミング
- サービス提供直後:満足度が高い時がチャンス
- 会計時:「よろしければ口コミお願いします」と一言
- LINE公式アカウント:後日メッセージで依頼
口コミ依頼の例文
「本日はありがとうございました。もしよろしければ、Googleマップで口コミを書いていただけると嬉しいです。今後のサービス向上に役立てさせていただきます。」
口コミへの返信方法
良い口コミへの返信例
「○○様、この度は貴重なお時間を割いて口コミをお書きいただき、ありがとうございます。喜んでいただけて大変嬉しく思います。またのご来店を心よりお待ちしております。店長」
厳しい口コミへの返信例
「○○様、この度はご期待に沿えず申し訳ございませんでした。いただいたご意見を真摯に受け止め、サービス改善に努めてまいります。機会がございましたら、ぜひ改善した姿をご確認いただければと思います。店長」
返信時の注意点
- 感情的にならず、冷静に対応
- 24時間以内の返信を心がける
- 個人情報は書かない
- 言い訳ではなく改善への姿勢を示す
地域検索で上位表示される工夫
Googleが重視する3つの要素
1. 関連性(Relevance)
- 業種カテゴリを正確に設定
- サービス内容を具体的に記載
- 店舗説明文にキーワードを自然に含める
例:美容室なら「カット、カラー、パーマ、ヘッドスパ」など具体的なメニューを記載
2. 距離(Distance)
- 住所を正確に登録
- 最寄り駅や目印となる建物を説明文に含める
- 地域名を自然に使用
例:「○○駅徒歩3分、○○商店街にある老舗の…」
3. 知名度(Prominence)
- 口コミの数と評価を向上
- ウェブサイトやSNSからのリンク
- 地域のイベントやメディアでの紹介
今すぐできる上位表示対策
基本の5つのアクション
- 情報を100%埋める:空欄を作らない
- 定期的に投稿する:週1回以上の更新
- 写真を追加し続ける:月5枚以上
- 口コミに必ず返信する:良い口コミも悪い口コミも
- 営業時間を正確に保つ:臨時休業も即座に反映
Googleマイビジネスの投稿機能を活用
投稿できる内容
- 最新情報:新メニュー、キャンペーン情報
- イベント:セール期間、特別営業日
- 商品紹介:季節限定商品など
- COVID-19関連:感染対策、営業状況
効果的な投稿の例
「【新メニュー登場】秋限定の栗のモンブランケーキを販売開始しました!旬の栗をたっぷり使った贅沢な味わいをぜひお楽しみください。数量限定のためお早めに♪ #モンブラン #秋限定 #○○駅前」
よくある質問と解決方法
Q: 勝手に口コミを書かれて困っています
A: まずは冷静に返信しましょう。明らかに事実と異なる場合は、Googleに報告して削除を依頼できます。ただし、単に評価が低いだけでは削除対象になりません。
Q: 競合店の方が上に表示されるのはなぜ?
A: 口コミの数と評価、情報の充実度、更新頻度などが影響しています。継続的な改善で必ず順位は上がります。
Q: 投稿や写真の更新が面倒です
A: スマホアプリを使えば簡単です。「Googleマイビジネス」アプリをダウンロードして、外出先でも更新できるようにしましょう。
効果測定:どれくらい見られているかチェック
インサイト機能で確認できること
- 検索数:お店がどれくらい検索されたか
- 表示回数:マップや検索結果に表示された回数
- アクション数:電話、道順検索、ウェブサイト訪問の回数
- 写真の閲覧数:どの写真がよく見られているか
効果が出ているサイン
- 検索数が月10%以上増加
- 新規のお客様から「Googleマップで見つけました」と言われる
- 電話での問い合わせが増える
- 口コミが自然に増えてくる
まとめ:今日から始める3つのステップ
今すぐやること
- Googleビジネスプロフィールに登録(未登録の場合)
- 基本情報をすべて入力(営業時間、電話番号、住所など)
- 写真を10枚以上アップロード(外観、内観、商品写真)
1週間以内にやること
- お客様に口コミをお願いしてみる
- 初回投稿を作成(新メニューやお知らせなど)
- スマホアプリをダウンロードして使いやすくする
継続すること
- 週1回以上の投稿で情報を新鮮に保つ
- 口コミへの返信を24時間以内に
- 月1回の効果測定でインサイトをチェック
注意:効果が出るまでの期間
Googleマップ対策の効果は、早くて1ヶ月、通常は2〜3ヶ月で実感できます。継続が何より大切です。すぐに結果が出なくても諦めずに続けましょう。
次回予告
「初めてのLINE公式アカウント」で、Googleマップで見つけてくれたお客様を常連さんに変える方法をお伝えします。
コメント